社会

鹿児島・トカラ列島で地震相次ぐ

鹿児島・九州南部の地図とトカラ列島を震源とする地震の発生位置を示す赤い円の画像

鹿児島・トカラ列島で地震が相次ぐ

2025年7月2日午前4時32分ごろ、鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする最大震度5弱の地震が発生しました。6月下旬以降、同地域では群発地震が続いており、気象庁は今後も強い揺れに注意を呼びかけています。本記事では、ここ数日の地震情報をまとめて解説します。

最新の地震情報(7月2日発生)

発生時刻:2025年7月2日 午前4時32分ごろ
震源地:トカラ列島近海
震源の深さ:約30km
マグニチュード:5.0
最大震度:5弱(鹿児島県十島村)

この地震による津波の心配はありません。

各地の主な震度

地域 震度
鹿児島県十島村 震度5弱
奄美市 震度3
瀬戸内町、喜界町 震度2
大和村 震度1

6月下旬から群発する地震

気象庁によると、トカラ列島近海では6月21日以降に660回以上の有感地震を観測。特に6月30日から7月1日にかけて震度4〜5弱の強い地震が複数回発生しました。

  • 6月30日 18時33分:震度5弱(悪石島)
  • 7月1日 6時49分:震度4(十島村)
  • 7月2日 4時32分:震度5弱(十島村)

今後も同程度の地震が発生する可能性があるとして、注意が呼びかけられています。

気象庁の注意喚起

気象庁「当分の間、震度5弱程度の地震に警戒を。土砂災害や落石にも注意が必要」

とくに山間部や海沿いでは土砂崩れや津波のリスクにも警戒が必要です。

今後の備えと行動ポイント

  • 家具の固定や避難経路の確認をする
  • スマホに防災アプリを入れる
  • 避難場所と連絡方法を家族で共有する

また、Trend Watchトップページでは他の災害情報も随時更新中です。

よくある質問

Q:今回の地震で津波の心配はありますか?

A:ありません。今回の地震による津波の心配はないと発表されています。

Q:地震が多発している理由は?

A:現在は「群発地震」と呼ばれる現象で、プレートの動きなどが原因とみられています。

Q:今後もっと大きな地震がくる可能性は?

A:気象庁は「同程度の地震に注意が必要」としており、備えは継続が必要です。

Q:鹿児島市内も揺れましたか?

A:今回は主にトカラ列島周辺で、鹿児島市内での揺れは報告されていません。


ABOUT ME
Trend Watch編集部
「Trend Watch|最新トレンドを毎日チェック」は、芸能ニュースや社会・経済・スポーツなど、話題の情報を毎日タイムリーにお届けするトレンド特化型ブログです。信頼できる情報をわかりやすくまとめ、読者が気になる最新ニュースをすばやくチェックできるように運営しています。幅広いジャンルを扱う雑記ブログとして、今後も役立つ情報発信を続けてまいります。